2015年11月18日
iTeachers TV/Vol.26 桜丘中高 品田副校長(後編)を公開
iTeachers TVは18日、iTeachers TV Vol.26、桜丘中学・高等学校 品田 健副校長による「『創造』が学校を進化させる(後編)」を公開した。
2014年から新入生全員が自分のiPadを購入して入学している、桜丘中学・高等学校。教職員だけでなく生徒が使い始めてどんなことが行われているのかか、使い続けるうちに発生した新しい取り組みについて、そこから得られた学校が進化する実感とはどんなことだったのかを伝える。来年度の全員導入を前にして,これからのビジョン「適切なツールを与えて創造性を解放しよう」や導入を検討している学校へのアドバイスも紹介する。
品田副校長は、東京学芸大学卒業。研究室でAppleに出会う。1994年桜丘中学・高等学校に国語科教員として勤務。中学主任,副教頭を経て現在は副校長。iPadの導入、iTunes Uの導入など、ICT教育の推進を担当している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の小酒井 正和准教授による「授業で使える!ツール活用講座」。
小酒井准教授の専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□『創造』が学校を進化させる(後編)
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)