2016年1月18日
大阪市立本田小学校/ICTを活用した公開授業研究会を2月開催
大阪市立本田小学校は、ICTを活用した公開授業研究会を2月5日に開催する。
大阪市立本田小学校は、大阪市教育委員会の2015年度「学校教育ICT活用事業」のモデル校、2015年度「がんばる先生支援」グループ・今日的課題研究の指定校。
これまで「ともに学び、ともに高めあう子どもを育てる~21世紀型スキルの育成を目指して~」をテーマに研究に取り組んできた。
その成果を公開授業研究会で紹介するとともに、音楽科の公開授業を実施する。
公開授業では、小学校4年の音楽、ICT活用の実践例として5年の社会、6年の国語、ひまわりの国語を、実技研修会では、4年の器楽合奏実技指導を取り上げる。
また、研究協議会では、授業やこれまでの取り組みについて発表を行う。
全体会では、指導講評を稲田大学大学院の田中博之教授が務め、ICTを授業で活用するにあたって気を付けることや、ICT活用を始める学校へのアドバイス、アクティブラーニングを進める上でのポイントなどについて語る。
概要
日 時:2016年2月5日(金)14:00~17:00 ※受付 13:30
会 場:大阪市立本田小学校 [大阪市西区川口 1-5-19]
申込締切:2016年2月2日(火)まで
申込方法
「件名」を「公開授業・全体会参加申込書」とし、「都道府県」「電話番号」「所属校」「参加教員の氏名」を記載の上、下記宛先にFAXを送信。
大阪市立本田小学校
FAX:06-6581-3194
最新ニュース
- チエル、ワークショップセミナー「無線LAN最適化ソリューション」18日開催(2019年12月12日)
- 朝日新聞社、ワークブック教材『探究×SDGs 地域課題解決のコツ』発刊(2019年12月12日)
- 誠文堂新光社、プログラミングツール「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」発売(2019年12月12日)
- 「話を聴くプロ」がLINEで行う「ひきこもり相談」、1月10日まで受付を延長(2019年12月12日)
- 第18回「ドコモ未来ミュージアム」受賞作品を発表(2019年12月12日)
- 九州発の民間レーダー衛星「イザナギ」、インドで打ち上げ成功(2019年12月12日)
- Vpon JAPAN×横浜市大、「データサイエンス分野の産学連携」で協定を締結(2019年12月12日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2020」、スポンサー企業を募集(2019年12月12日)
- 島根県主催の「プログラミング甲子園」、作品応募〆切まであと1カ月(2019年12月12日)
- 島根大、産学官連携「システム創成プロジェクト講座」の最終発表会21日開催(2019年12月12日)