2016年1月26日
IPA/ウイルス・不正アクセス届出件数減少傾向に
情報処理推進機構(IPA)は25日、2015年第4四半期(10月~12月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況と相談状況についての調査結果を発表した。
それによると、2015年に寄せられたウイルス届出件数は、2014年の5014件よりも2056件(約41.0%)少ない2958件となった。
また、ウイルスの検出数は、2014年の8万3028個よりも約66.8%少ない2万7571個、不正プログラム検出数は2014年の38万625個よりも約11.3%少ない33万7736個となり、いずれも減少傾向となった。
さらに、第4四半期に届出されたウイルスの種類は41種類。検出数はWindows/DOSウイルス1996個、スクリプトウイルスとマクロウイルス73個、携帯端末ウイルス11個、OSS(Open Source Software)/Linux・BSDを含むウイルスの届け出はなかった。
関連URL
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談状況[2015年第4四半期(10月~12月)]
問い合わせ先
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)