2016年2月5日
「作文力」の高い子ども=「恋愛力」の高い子ども
小学館集英社プロダクションは4日、20代から50代の小学生から高校生の子どもを持つ男女約930名を対象に、子どもの「作文力」に関するインターネット調査を実施しその結果を発表した。調査期間は、2015年11月26日から30日。
「作文力」とは、単に文章を書く力だけではなく、自分の想いを「言語化する力」のこと。同社では、立命館小学校 陰山英男校長顧問の監修の下、「作文力」を構成する“語彙力・表現力・思考力・観察力・構成力”を推し量る10個の項目を設定し、子どもたちの作文力の高低をデータ化した。今回、バレンタインデーが近いことから子どもたちの「作文力」と「恋愛力」との相関性について調査した。
それによると、「作文力」の高い子どものうち異性からバレンタインデーにチョコレートを「2個以上」もらった割合は46%となり、「作文力」の低い子どもの32%と比べ14%の開きがあった。
「作文力」の高い子どものうち交際相手が「いる」と答えた割合は12%となり、「作文力」の低い子どもの8%と比べ1.5倍の差があった。特に高校生では、「作文力」の高い子どものうち交際相手が「いる」と答えた割合が19%の一方、「作文力」の低い子どもの同割合は9%と約2倍の差があり、その差が顕著となった。
また同社では、通信添削学習サービス「ドラゼミ」の特設サイト「作文力.com」で、「作文力×恋愛力」に関する特別企画コンテンツを4日から公開している。
関連URL
問い合わせ先
ドラゼミPR事務局
dorazemi-pr@vectorinc.co.jp
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)