2016年3月11日
福島第一原発事故の学術論文30編をオンラインで無料公開
2011年3月11日の東日本大震災による福島第一原子力発電所事故発生から5年。これまで世界中の研究者が、自然環境・人体・そして社会への影響を研究してきた。
オックスフォード大学出版局は、これらの研究に敬意を表し、学術出版を行う9つの学術論文雑誌から福島第一原子力発電所に関する論文30編(英文)を選出し、1年間オンラインで無料公開する。
無料公開期間は2016年3月11日から2017年3月10日まで。
論文コレクションもくじ
1. 人体への影響~異なる放射線量と種類に対する反応
THE IMPACT ON HUMAN BODIES
2. 対応策~事故後の健康被害の予防
COUNTERMEASURES
3. 私たちの社会はどう変わったのか
THE EFFECT ON OUR SOCIETY
4. 自然環境への影響~空気・土壌・水質・植物
THE IMPACT ON THE ENVIRONMENT
5. 動物への影響~鳥類・昆虫・哺乳類
THE EFFECT ON ANIMALS
掲載論文例
就学児の行動パターンによる放射線量の違い:2011年福島原発事故後18~20か月の遡及的分析
Dependence of radiation dose on the behavioral patterns among school children: a retrospective analysis 18 to 20 months following the 2011 Fukushima nuclear incident in Japan
2011年原発事故後の福島における甲状腺ガン罹患率増加を定量化する ― 過剰診断の可能性?
Quantification of the increase in thyroid cancer prevalence in Fukushima after the nuclear disaster in 2011‐a potential overdiagnosis?
チェルノブイリと福島第一原発事故のプロセス、放射能の放出、土壌汚染を比較する
Comparison of the accident process, radioactivity release and ground contamination between Chernobyl and Fukushima-1
問い合わせ先
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)