2016年3月28日
大阪市がICT機器活用授業を全小中学校で一斉スタート
大阪市は25日、2016年4月から市立小中学校全校において、タブレット端末等のICT機器を活用した授業を一斉にスタートすると発表した。
ICT機器の活用で、視覚的にもわかりやすい授業を行うとともに、子どもたちが自ら考えたことを発表したり、グループやクラスで話し合ったりする学習を充実させ、「自分で考え判断する力」、「自分の考えを豊かに伝える力」、「最新のICT機器を活用する力」の育成を図るもの。
今後は、教員のICT活用の指導力や機器の活用状況、学力等ICT機器を活用した教育の推進のための効果検証を行い、より充実した学校教育へのICTの活用事業に取り組んでいくとしている。
対象校は、大阪市立小・中学校422校。
ICT機器の整備内容としては、タブレット端末2万1113台(モデル校以外は基本1校40台)、液晶プロジェクタ又は大型ディスプレイ5511台(整備予定)、授業用ノートPC7042台等となっている。
教員への支援体制としては、希望する50名の教員に対して10台ずつ3年間タブレット端末等の貸し出し(2016年4月から)、教員からの問い合わせ窓口としてコールセンターの開設(同年5月中旬から)、教員がICT機器を授業の中で効果的に活用できるようにICT支援員の配置(同年6月中旬から)、授業づくり指導員の派遣(同年4月から)、授業支援システムの整備(同年9月から)、教員研修(同年4月から)を予定している。
これにより大阪市では、先端のICT環境の中で、児童・生徒が互いに教え合い学び合う協働的な学びや、思考力・判断力・表現力の育成につながる言語活動、児童・生徒一人ひとりの能力や特性に応じた指導等を充実させ、授業の質を向上し、自分で考え判断する力、自分の考えを豊かに伝える力、最新のICT機器を活用する力を備えた21世紀をたくましく生き抜く子どもの育成を図るとしている。
関連URL
最新ニュース
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)
- 一関高専、岩手・一関市と「スタートアップ共同宣言」を実施(2025年1月10日)