2025年3月13日
iTeachers TV Vol.446 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは12日、iTeachers TV Vol.445 東京成徳大学中学・高等学校 降矢貴充 先生による「Creativeな要素を取り入れた授業をデザインする方法(後編)」を公開した。
Creativeな要素を取り入れた授業は、ICT端末を利用した授業実践と言い換えることもできるほどにiPadと相性が良いと言える。しかしながら、前編のような実践を含めICT端末を利用した取り組みを先生方と共有すると、「どのように工夫すればいいかわからない」「シラバスの消化でいっぱいいっぱいだ」「評価をどうすればいいのか」「多くの先生方が同じようにできない」などの悩みを持つ人が多く、ここ5年その悩みは変わっていないように感じられるという。後編ではこの悩みを解決すべく、授業デザインのアイデアを生み出すための「条件」と「方法」について話す。
降矢先生は、パーソナライズ・クリエイティビティを軸にした数学の授業で、多様な価値観の中で主体的な思考のできる人材育成に取り組む。また、勤務校でアプリケーション開発のゼミを担当し、自身も学習アプリケーションの開発を行う。Apple Distinguished Educator。
後半のコーナーは、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「Tokyo Innovation Base」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時からHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週から授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ Creativeな要素を取り入れた授業をデザインする方法(前編)
□ Creativeな要素を取り入れた授業をデザインする方法(前編)
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)