- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMOOCで創価大学「生活習慣の改善でがんを防ぐ」受講受付を開始
2016年4月27日
JMOOCで創価大学「生活習慣の改善でがんを防ぐ」受講受付を開始
ネットラーニングは26日、JMOOC公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、創価大学中泉明彦教授による「生活習慣の改善でがんを防ぐ」の受講受付を開始した。
講座の前半では、「太りすぎはなぜがんのリスクを高めるのか」「禁酒・禁煙による予防効果はいつから期待できるのか」といった身近なトピックを取り上げ、がんを予防するためのライフスタイルを提案。
後半は、難治がんとして知られ、著名人の死亡例も多い膵がんに着目し、根治可能性の高い1cm以下の腫瘍や上皮内がんの診断法を解説する。
中泉明彦教授は、現在、2013年に新設された学内で最注力学部のひとつである看護学部の学部長を務めているが、24年間にわたり臨床医として4000名以上のがん患者と向き合ってきた。本講座では、「がんの早期発見の大切さを知ってほしい」という思いを込め、がんの基礎知識と予防法をていねいに説明する。
開講は2016年6月28日で、誰でも無料で受講できる。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)