2016年7月20日
JAPETが情報モラルとICT活用セミナーを27日岩手で開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、「児童生徒の情報モラル」と「タブレットを中心としたICT機器活用」セミナーを、7月27日、岩手県盛岡市で開催する。
本セミナーは教育ICT機器やデジタル教材の導入計画の立案、導入済みの機器の有効活用に向け、教育情報化推進の一助となるよう開催するもの。
文部科学省 学校教育の情報化に関する懇談会委員でe-ネットキャラバン認定講師の千葉 薫氏による特別講演「情報化社会の中での児童生徒への情報モラル教育とは」、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 情報教育振興室 新津 勝二室長の基調講演「教育の情報化の動向」、放送大学 教育支援センター 中川 一史教授の講演「タブレットで捉える、子どもたちの学力」などを予定している。
セミナー概要
開催日時:2016年 7月27日(水)10時30分開演~17時00分終了予定(10時00分開場/併設展示コーナーは10時00分から)
開催会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)7F 小田島組☆ほ~る[岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1]
対象:教育委員会・学校関係者
定員:200名(定員になり次第締切)
主催:日本教育情報化振興会
協賛:大日本印刷、リードコナン
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)