2016年7月20日
JAPETが情報モラルとICT活用セミナーを27日岩手で開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、「児童生徒の情報モラル」と「タブレットを中心としたICT機器活用」セミナーを、7月27日、岩手県盛岡市で開催する。
本セミナーは教育ICT機器やデジタル教材の導入計画の立案、導入済みの機器の有効活用に向け、教育情報化推進の一助となるよう開催するもの。
文部科学省 学校教育の情報化に関する懇談会委員でe-ネットキャラバン認定講師の千葉 薫氏による特別講演「情報化社会の中での児童生徒への情報モラル教育とは」、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 情報教育振興室 新津 勝二室長の基調講演「教育の情報化の動向」、放送大学 教育支援センター 中川 一史教授の講演「タブレットで捉える、子どもたちの学力」などを予定している。
セミナー概要
開催日時:2016年 7月27日(水)10時30分開演~17時00分終了予定(10時00分開場/併設展示コーナーは10時00分から)
開催会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)7F 小田島組☆ほ~る[岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1]
対象:教育委員会・学校関係者
定員:200名(定員になり次第締切)
主催:日本教育情報化振興会
協賛:大日本印刷、リードコナン
最新ニュース
- 新潟の専門学校が「MOS 世界学生大会2018」で3部門日本一(2018年4月26日)
- 小学生の先生のための「小学校外国語教育フォーラム2018」東京・大阪で開催(2018年4月26日)
- プログラミング学習教材コードモンキー、「達成証書」の配布を開始(2018年4月26日)
- 3Dプリンター成形による患者自身の骨に癒合し同化する人工骨 5月発売(2018年4月26日)
- 朝日学生新聞活用した大学入試対策ツール「ClearS記述対策」提供開始(2018年4月26日)
- コードキャンプがプログラミング初心者用のJava研修フォロー講座(2018年4月26日)
- 保護者の65%がプログラミング教育に賛成、『子どもライフスタイル調査』(2018年4月26日)
- 教育と探求社、学校向けAL型教育カリキュラムを133校に提供(2018年4月26日)
- AIとブロックチェーン技術を導入した電子書籍ストア「Satori Books」がICO実施(2018年4月26日)
- 日本郵便、凸版印刷の「多言語翻訳アプリ」を窓口サービスで導入(2018年4月26日)