2018年10月5日
喬木村教委、授業公開「新たな学び in TaKaGi」を11月12日開催
喬木村教育委員会は、「新たな学び in TaKaGi」と題した公開授業と講演会を11月12日に開催する。
午前は、喬木第一・第二小学校での公開授業。3年間の文科省の実証事業を終え、村独自の体制で続けている遠隔合同授業の取り組みを公開する。
午後は、文部科学省の委託事業「次世代の教育情報化推進事業(情報教育の推進等に関する調査研究)ICTスクール」の研究指定校となっている喬木中学校にて、主体的で対話的で深い学びに資する日常的なICT活用の様子を全クラスにわたり授業公開する。
全体会では、「次世代を担う子どもたちに必要な力と教育ICTの活用」と題し、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 情報教育振興室室長 折笠史典氏による講演会を開催。
ブースディスカッションでは授業者の教師との意見交流などを予定している。
授業公開の概要
開催日時:11月12日(月)10:15~17:00
開催場所:
・喬木第一小学校 [長野県下伊那郡喬木村1548]
・喬木第二小学校 [長野県下伊那郡喬木村13532]
・喬木中学校 [長野県下伊那郡喬木村1562]
参加費:無料
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)