- トップ
- 企業・教材・サービス
- グリー、VR活用した社員教育・研修分野向けパッケージを販売
2018年10月5日
グリー、VR活用した社員教育・研修分野向けパッケージを販売
グリーは4日、6月に提供開始したソリューション「XTELE」(クロステル)をベースにした、法人向けサービス「XTELE VR Learning」の提供を開始したと発表した。
「XTELE VR Learning」は、VRを活用した社員教育・研修分野向けのさまざまな機能をパッケージ化したサービス。
受講者のVR利用を一括管理する「XTELE Location Management」やネットワーク経由でVRコンテンツを配信、視聴するための「XTELE Online Distribution」などの機能を組み合わせ、集合研修とオンライン研修で活用できる。
集合研修では、研修講師がVRコンテンツを容易に利用するための機能を提供。コンテンツのインストールや映像の再生、停止など、受講者のVR利用を一括管理する「XTELE Location Management」に加え、視聴後の理解度の把握や評価を行うためのアンケート機能を提供することで、講師単独でのVR研修プログラムの運営をサポートする。
価格は、15万円/月~で、システム利用料、ヘッドマウントディスプレイ5台、無線LAN機器、管理者用PCの貸与も含んでいる。最短契約期間は3カ月。
一方、オンライン研修は、ネットワーク経由でVRコンテンツを配信、視聴するための「XTELE Online Distribution」に、教育研修の際に必要となる機能を加えた。
顧客自身が継続的かつ容易にコンテンツを制作、追加するためのオーサリングツールは、VR映像だけでなく、2D動画やパワーポイントファイルなどの既存素材を取り込み、それらの素材をWeb上で組み合わせる「ストーリー分岐機能」「設問機能」「アンケート機能」を提供。また、受講状況や結果を管理するための管理者機能も提供する。
価格は、15万円/月~で、最低価格帯の利用制限は月間コンテンツ登録数10本、利用ヘッドマウントディスプレイ数10台となっている。最短契約期間は6カ月。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)