- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーラーニング、「Moodle Workplace」への乗り換えキャンペーンを実施
2020年11月19日
イーラーニング、「Moodle Workplace」への乗り換えキャンペーンを実施
イーラーニングは18日、世界標準LMS(Learning Management System:学習管理システム)「Moodle」を導入しているすべての組織を対象に「Moodle Workplace」への乗り換えキャンペーンを実施すると発表した。12月25日までの契約に限り、特別価格で移行に伴うコンサルティングから移行後のサポートまで同社が全面的に支援する。
「Moodle」とは大学の講師を中心に教育者の視点を盛り込んで設計、開発されたLMS。高等教育における学習管理に最適な機能が多数備わり、ヨーロッパや日本の大学で多く利用されている。こうした教育業界における信頼と実績から「Moodle」は教育機関だけではなく、多くの企業やNPO法人、学会、地方自治体、政府機関などさまざまな組織に採用され、人材教育に利用されてきた。大学組織よりも複雑な構造を持つ会社や組織に対応するために、新たに開発されたのが「Moodle Workplace」で、「Moodle」の機能はそのままに、さらにコース管理の方法や組織の階層構造の反映など、教育機関以外の組織が必要としている新しい機能が追加された。
「Moodle(ムードル)」とは245カ国で利用され、登録サイトは15万以上、登録サイトのユーザー数2億以上の世界最大規模のLMS(Learning Management System:学習管理システム)。柔軟にシステムを設計できるオープンソースとして、さまざまな開発者、利用者の知見をもとに常に機能が向上、追加され続けており、世界標準のLMSとなっている。「Moodle Workplace」は「Moodle」の実績をベースに開発されたeラーニングのプラットフォームで、「Moodle」の機能はそのままに、さらに便利な機能が搭載されている。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)