- トップ
- STEM・プログラミング
- 「MaBeee」、電池で動く製品をスマホでコントロールするIoT製品
2016年8月8日
「MaBeee」、電池で動く製品をスマホでコントロールするIoT製品
ノバルスは3日、おもちゃ、自分で作った工作、電動歯ブラシなど、乾電池で動く製品をスマートフォンでコントロールできるようになる乾電池型のIoT製品「MaBeee」を、家電量販店や専門店など全国約140店舗で一斉に販売開始すると発表した。
MaBeeeは、2015年11月にクラウドファンディングサイト「Makuake」で、クラウドファンディングを実施。Makuake 内のIoTベンチャーカテゴリで支援者数1位となる総勢898名の支援者に、総額640万4710円(当初目標金額に対する達成率1280%)の支援を得た。その後、改良を進め、量産・製品化までこぎつけ、一般販売開始に至ったという。希望小売価格は4980円(税別)。
電池で動く製品にMaBeeeを搭載すれば、スマートフォンを使って無線でコントロールできるようになる。スマートフォンを、振ったり、傾けたり、声の大きさに反応させたりして、おもちゃの電車を速く走らせたり、ぬいぐるみや工作ロボットを思い通りに動かしたり、タイマー機能で歯ブラシの時間を知らせたり、様々な遊び方が可能。
ただ走り続けるだけの電車のおもちゃも、MaBeeeを搭載すれば、スマートフォンを振って速く走らせたり、駅にピッタリ停車させたり、といった様々な操作ができる。
また、MaBeeeは、親子で遊ぶ初めてのIoTにピッタリだという。ITのモノ作りは、電子基板を組んだりネットワークの構築や設定したりと、専門知識がない方には難しいイメージがある。しかし、MaBeeeを使えば、乾電池で動く工作やおもちゃが、スマートフォンでコントロールできるIoT製品に変わる。MaBeeeを使うことによって、これからの子どもの教育においても注目されているIoTの世界を、誰でも簡単に体験できる。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)