2016年9月27日
東京工科大30周年記念公開講座「AIによって変わる未来」10月開催
東京工科大学は26日、開学30周年を記念して、国内を代表する研究者らを招いた公開講座「AIによって変わる未来」を、10月22日に八王子キャンパスで開催すると発表した。同日は学園祭も同時開催。
公開講座・開催概要
日時 : 10月22日 (土) 13:00~16:40 (開場12:30)
会場 : 東京工科大学八王子キャンパス「メディアホール」
定員 : 各回300名
参加費 : 無料
講座の内容:
◆第1部「人工知能はどこまできたか どこに向かうか」
AI研究の第一人者とされる、はこだて未来大学の松原仁教授を講師に迎え、近年目を見張る進歩を遂げている人工知能の歴史をはじめ、今日のブームを支える技術、今後の展望などについて話を聞く。
◆第2部「人工知能がもたらす医療の未来とは」
医療情報システムや医療人工知能を専門とする東京大学大学院医学系研究科の大江和彦教授を講師に向かえ、医療における情報処理に人工知能が活かされる時代の医療サービスとはどのようなものか、AIがもたらす医療の未来像について話を聞く。
◆第3部「ディープラーニング恐るべし!人工知能はどうして急にプロ棋士を越えられたのか」
ゲームと認知科学に関する研究を行う同大学コンピュータサイエンス学部のグリムベルゲン教授が、AIが人間のプロ棋士よりも強くなった理由を解説するとともに、その進歩の背景にあるディープラーニング (深層学習) によって人間の生活はどう変わるかなどについて講義する。
詳細・申込
締切 : 10月20日 (木) 申し込み状況によっては当日受付も可能
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)