- トップ
- STEM・プログラミング
- TechAcademy、一般向け「オンライン・プログラミングコース」を開始
2016年10月19日
TechAcademy、一般向け「オンライン・プログラミングコース」を開始
キラメックスは18日、提供するプログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール「TechAcademy」で、一般向けオンラインブートキャンプ「はじめてのプログラミングコース」の提供を開始すると発表した。10月18日から募集を開始、11月14日から第1期をスタートさせる予定。
「はじめてのプログラミングコース」は最短4週間のオンライン学習とメンターのサポートで学び、非エンジニアのビジネスパーソンでも知っておきたいプログラミングスキルの習得を目指すという。プログラミング言語はPHPを使用。課題となるWebアプリケーションの開発を通じて必要な知識を学ぶという。
効率的に学べるよう、現役のエンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつ付き、ビデオチャットを使ったマンツーマンメンタリング、わからないことを質問できるチャットサポートなどで学習をサポート。
TechAcademyは、2015年6月からオンラインブートキャンプを開始し、Webアプリケーションコース、iPhoneアプリコースなど、プロを目指すレベルのスキルを習得できるオンライン完結型のコースを提供。その中で、「エンジニアと円滑に会話できるくらいのスキルを身に付けたい」「プログラミングを勉強したいけど何から始めればいいか分からない」という声が多く寄せられていたという。
また、2020年から小学校でプログラミングを必修化することを文部科学省が発表するなどし、一般のビジネスパーソンがプログラミングを学ぶ需要が拡大。このような要望に応えるべく、プログラミング初心者や未経験者の導入として学習できる「はじめてのプログラミングコース」の提供を開始するに至ったという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)