2016年11月16日
アドビ、高校生向けワークショップと教員向けシンポジウム19日開催
アドビは、慶應義塾大学SFCの教授陣による高校生向けワークショップと教員向けシンポジウム「Adobe New School Workshop & Symposium」を11月19日に東京ミッドタウンで開催する。
グローバル化と情報技術により、社会や産業のあり方やビジネスで求められる思考法やスキルが変化し続けている中で、こうした社会の変化を知って体験する機会は、高校の「情報」科目に限定されているという。
高校生向けワークショップは、慶應SFC環境情報学部の教授陣がアクティブ・ラーニングを通して、高校生たちに情報技術がもたらす自分の未来へのインパクトの実感と気づきのセッションに、また、教員向けシンポジウムは、さまざまな教育者も招き、アクティブ・ラーニングにおける教材と生徒の「成果物」に対する評価のあり方、教員の指導力向上のための方策など、事例をもとに議論するという。
開催概要
開催日時:11月19日(土)
高校生向け体験ワークショップ 13:00~16:00
教員向けシンポジウム 16:30~18:00
開催場所:東京ミッドタウン ミッドタウンホールB1F Hall B [東京都港区赤坂9-7-1]
参加対象:高校生と高等学校の教員
参加人数:
各ワークショップ15名(生徒の参加は1校あたり3名まで)
ワークショップ教員見学50名
教員シンポジウム100名
参加費:無料(事前登録制)
応募締切:11月17日(木)16:00
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)