- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学校向けWinタブレット専用のICT活用ツール「おてがるランチャーGoGo」
2017年1月10日
学校向けWinタブレット専用のICT活用ツール「おてがるランチャーGoGo」
セカンドファクトリーは6日、シンプルな画面構成で授業を効率的に行うことを目指したWindowsタブレット専用のランチャー(アプリケーション起動補助)、ICT活用お助けツール「おてがるランチャーGoGo」の提供を開始した。
同社では、学校現場では現在、「先生によるICT活用」は増加傾向にあるものの、「子ども達のICT活用を指導する能力」は未だ低い状況だとして、その対策の1つが「タブレットの操作性の向上」にあると考え、「おてがるランチャーGoGo」の開発に至ったという。
「おてがるランチャーGoGo」は、シンプルな画面構成で、使いたい機能を直感的に把握できるのが特長。アプリケーション上でファイルの整頓も可能。バッテリー残量、Wi-Fiの接続状況も一目でわかるという。
また、メイン6色、背景6色で36通りの組み合わせが可能。フォルダの中身は画面を切り替えずに表示でき、待ち時間がない。授業でよく使うアプリケーションも事前に登録でき、アプリケーション上で担当の教師のフォルダを切り替えることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)