- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学校向けタブレット活用お助けツール「おてがるランチャーGoGo」
2017年2月14日
小学校向けタブレット活用お助けツール「おてがるランチャーGoGo」
セカンドファクトリーは13日、文教関係者向けWindowsタブレット専用のランチャー、ICT活用お助けツール「おてがるランチャーGoGo」の提供を1月から開始したと発表した。
「おてがるランチャーGoGo」は国内に約90拠点の販売網を整備。法人に強い顧客基盤を持つダイワボウ情報システムから、全国の販売パートナーを通じて提案を実施することで、日本全国の学校への普及拡大を目指していくという。
「おてがるランチャーGoGo」はアプリケーションの起動補助。シンプルな画面構成で、使いたい機能を直感的に把握できる。また、アプリケーション上でファイルの整頓が可能。バッテリー残量、Wi-Fiの接続状況も一目でわかる。
さらに、画面を切り替えずにフォルダの中身を表示でき待ち時間がなく、授業でよく使うアプリケーションを事前に登録できたり、アプリケーション上で担当教員のフォルダを切り替えたりといった機能もある。
「おてがるランチャーGoGo」の利用には、セカンドファクトリーのホームページで該当ソフトウェアのダウンロードとDISが発行する「認証キー」が必要となる。
関連URL
最新ニュース
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)
- 学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催(2023年2月8日)