2017年1月13日
小学校でのプログラミング必修化、教育関係者の54.9%が「必要だと思わない」
デジタルアーツは12日、同社ホームページで提供している、情報モラル教育の学習資料をダウンロードした教育関係者を対象に行った、教育現場でのICT活用に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
「小学校でのプログラミング・タブレットの導入についての考え」では、「自主的に学び、問題解決する力が身につくことを期待」が最も多く47.9%。「日本の教育がどう変化するのか、具体的な方針やプランが知りたい」が39.4%と続いた。
小学校でのプログラミングの必修化については「必要だと思わない」が54.9%、「必要だと思う」が45.1%と、半数以上がプログラミングを授業で実施することについて否定的な意見を示した。
「必要だと思う」理由としては、「自分で考え、問題を解決する能力が身につくから」「論理的思考を身につけることができるから」などの意見が見られた。一方、「必要だと思わない」理由には、「他に優先して学ぶべき科目があるから」「児童・生徒の適性によって選択制にするべき」などが上がった。
また、勤務先の学校では、全体の48.2%がタブレットを「導入している」と回答したが、プログラミング教育について「実施している」と回答したのは28.6%。学校でのタブレットの活用は徐々に進んではいるものの、プログラミング教育の導入については3割弱とやや遅れ気味であることが分かった。
今後、児童・生徒に積極的に経験しておいた方が良いと思うことは、「積極的にコミュニケーションする」94.4%、「人前で発表・発言する」80.3%、「ディスカッションの機会を経験する」71.8%と、人とのコミュニケーションにまつわる項目が上位に並んだ。
一方で、「タブレットやスマートフォンの操作に早くから慣れる」15.5%、「インターネットを積極的に活用する」14.1%、「プログラミングを学ぶ」11.3%といったICTに関連する事柄はあまり重要視されていないことがわかった。
今回の結果から、教育現場では、ICT活用において温度差が感じられ、教育関係者の多くがプログラミング・タブレットの導入で得られる効果に期待するものの、本来の基本的な教育をベースに、その上で「知識としてタブレットを操作する力」などを身につけてほしいという思いが根底にあるのではないかと同社は見ている。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)