- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生が「8×9Craft」使ってJavaScriptでマイクラをプログラミング
2017年5月8日
小学生が「8×9Craft」使ってJavaScriptでマイクラをプログラミング
みらいスクールとシェアウィズ、ハックは7日、「8x9Craft(ハッククラフト)β版」を使って「マインクラフトで本格プログラミング!キッズコーディング教室」を開催した。
8x9Craftはキッズプログラミングスクール8×9(ハック)、Re.Kayo-System、ビヨンドが共同開発した、マインクラフトでプログラミングを楽しみながら学ぶことができるオリジナルモッド(Mods)。
8x9Craftをいれると、マインクラフトの世界に”はっくん”というキャラクターを追加し、”はっくん”とJavaScriptという言語で会話をすることができるようになる。”はっくん”は、とっても優秀な子で建物を建てたり、物を作ったり、プレイヤーと会話をしたりすることもできる。遊びながらプログラミングを学ぶことができるモッドだ。
この日の体験会では、「8x9Craft」開発者でハック取締役の寺園聖文氏が神戸から講師として参加、12組の親子に「8x9Craft」の楽しみ方を伝授した。
「8x9Craft」でのプログラミングは、JavaScriptでのテキストベースでの入力となるため、タイピングの能力も求められることになるが、参加した小学校1年から5年の子どもたちのほとんどが不自由なくキーボードを扱っていた。
また、英文のタイピングでも概ね問題なくこなしていたが、低学年では、おもにプログラミングで使用される小文字で、「A=a」や「B=b」、「G=g」や「R=r」など大文字と小文字の形が異なるものに戸惑いを見せる子もいた。
体験会は2~3人のグループでマインクラフトの世界を共有して、その中で自分の”はっくん”をプログラミングするのだが、教え合ったり見せ合ったりしながら楽しみながらプログラミングを学んでいた。
「8x9Craft」を開発した目的について寺園氏は「“プログラミング的思考”とかではなく、純粋にプログラミングが学べるツールを子どもたちに提供したかった。大人は、日常生活の中などからプログラミングのアウトプットの結果を把握しやすいが、子どもたちはイメージしづらい。マインクラフトだと、自分がゲームをしているときの操作や動き、創造性を実感しているから、それをプログラミングするという実感がつかみやすい。子どもたちには、マインクラフトと8x9Craftで、新しい世界をどんどんプログラミングして欲しい」と期待を語った。
「8x9Craft」は現在、β版で提供されているが、今後学習カリキュラムなどをセットにした「スクール版」の開発も進める予定だという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)