- トップ
- 企業・教材・サービス
- シンガポールのインターナショナルスクールが「すらら」を導入
2017年6月23日
シンガポールのインターナショナルスクールが「すらら」を導入
すららネットは22日、シンガポールのインターナショナルスクール「GEMS World Academy(Singapore)」が、クラウド型学習システム「すらら」を8月から導入すると発表した。
「GEMS World Academy(Singapore)」が「すらら」を導入するのは、学年や日本語のレベルも異なる日本人生徒に、最適な学習を提供し、母国語である日本語の維持・向上を図るためだという。
「GEMS World Academy(Singapore)」は母国語の教育を大切にしており、現在、昼休憩や放課後時間を活用して、日本の小学1年生~中学3年生に相当する Grade1(6 歳)~Grade10(15 歳)の日本人生徒約50人に、日本語の教育を行う「Mother Tongue Programme」を実施している。
「Mother Tongue Programme」は日本人教諭 1人が行っており、漢字検定やデジタル教科書を使用した読解を指導していたが、教員1人では幅広い学年の生徒に適切な教材を用意し指導するのは困難。また、塾に通っている生徒もいるため、同じ学年であっても学力に幅があるという問題を抱えていた。
そこで、「すらら」を活用することで、教員の負荷を増やすことなく、生徒個々の学力に合わせたアダプティブな学習を提供。「すらら」はキャラクターによる対話型で根本理解を促すスモールステップのレクチャーになっているため、教員が 1 人でも子どもたちは各自で学習を進めることができるという。
「GEMS World Academy(Singapore)」は、世界13カ国250校以上の学校を運営するGEMS Educationを母体とするインターナショナルスクールで、国際バカロレアを基調とする教育カリキュラムを提供。PreK(3 歳)~Grade12(18 歳)まで、全校生徒約700人を擁し、そのうち日本人は60人程度。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)