- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネット上の危険から子どもを守る「Filii」に「安心協ILAS」を導入
2017年6月26日
ネット上の危険から子どもを守る「Filii」に「安心協ILAS」を導入
エースチャイルドは20日、提供している、ネット上の犯罪やいじめ、出会い系、有害情報、炎上などの危険から子どもを守るサービス「Filii(フィリー)」に、「安心協ILAS」(*1)テストを導入したと発表した。
ILASテストの導入により、テスト結果を子どもと保護者間で共有し、お互いにインターネット・リテラシー向上に対する理解を深めることができる。
また、Filiiは子どものスマートフォン利用状況を保護者と共有し、スマートフォン利用に関する会話を促すことで安全な利用につなげていくことを特徴としている。今回のILASテスト機能の追加により今まで以上にスマートフォン利用に関する会話を促す効果が期待できるという。
近年、子どもたちを取り巻くネット上のリスクは上昇傾向にあり、有害情報、出会い系、ネットいじめなどの危険にさらされている。このような状況において子どもたちが安全にネットを利用するためには最低限求められる知識がある。
こうした中、安全にネットを使うために必要な知識を親子で学んでもらうために、安心ネットづくり促進協議会で推進している「安心協ILAS」を同社サービスFiliiに導入した。
*1:安心協ILASとは、総務省がILAS(Internet Literacy Assessment indicator for Students/青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー指標)の取り組みにより定義をした7項目のリテラシー分類をもとにして、安心ネットづくり促進協議会が作成した、小学生から大人まで短時間で実施できるテスト及び解説集のこと。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)