- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネット上の危険から子どもを守る「Filii」に「安心協ILAS」を導入
2017年6月26日
ネット上の危険から子どもを守る「Filii」に「安心協ILAS」を導入
エースチャイルドは20日、提供している、ネット上の犯罪やいじめ、出会い系、有害情報、炎上などの危険から子どもを守るサービス「Filii(フィリー)」に、「安心協ILAS」(*1)テストを導入したと発表した。
ILASテストの導入により、テスト結果を子どもと保護者間で共有し、お互いにインターネット・リテラシー向上に対する理解を深めることができる。
また、Filiiは子どものスマートフォン利用状況を保護者と共有し、スマートフォン利用に関する会話を促すことで安全な利用につなげていくことを特徴としている。今回のILASテスト機能の追加により今まで以上にスマートフォン利用に関する会話を促す効果が期待できるという。
近年、子どもたちを取り巻くネット上のリスクは上昇傾向にあり、有害情報、出会い系、ネットいじめなどの危険にさらされている。このような状況において子どもたちが安全にネットを利用するためには最低限求められる知識がある。
こうした中、安全にネットを使うために必要な知識を親子で学んでもらうために、安心ネットづくり促進協議会で推進している「安心協ILAS」を同社サービスFiliiに導入した。
*1:安心協ILASとは、総務省がILAS(Internet Literacy Assessment indicator for Students/青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー指標)の取り組みにより定義をした7項目のリテラシー分類をもとにして、安心ネットづくり促進協議会が作成した、小学生から大人まで短時間で実施できるテスト及び解説集のこと。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)