- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネット上の危険から子どもを守る「Filii」に「安心協ILAS」を導入
2017年6月26日
ネット上の危険から子どもを守る「Filii」に「安心協ILAS」を導入
エースチャイルドは20日、提供している、ネット上の犯罪やいじめ、出会い系、有害情報、炎上などの危険から子どもを守るサービス「Filii(フィリー)」に、「安心協ILAS」(*1)テストを導入したと発表した。
ILASテストの導入により、テスト結果を子どもと保護者間で共有し、お互いにインターネット・リテラシー向上に対する理解を深めることができる。
また、Filiiは子どものスマートフォン利用状況を保護者と共有し、スマートフォン利用に関する会話を促すことで安全な利用につなげていくことを特徴としている。今回のILASテスト機能の追加により今まで以上にスマートフォン利用に関する会話を促す効果が期待できるという。
近年、子どもたちを取り巻くネット上のリスクは上昇傾向にあり、有害情報、出会い系、ネットいじめなどの危険にさらされている。このような状況において子どもたちが安全にネットを利用するためには最低限求められる知識がある。
こうした中、安全にネットを使うために必要な知識を親子で学んでもらうために、安心ネットづくり促進協議会で推進している「安心協ILAS」を同社サービスFiliiに導入した。
*1:安心協ILASとは、総務省がILAS(Internet Literacy Assessment indicator for Students/青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー指標)の取り組みにより定義をした7項目のリテラシー分類をもとにして、安心ネットづくり促進協議会が作成した、小学生から大人まで短時間で実施できるテスト及び解説集のこと。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)