- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研ゼミ、新コーナー「でかけよう!体験イベント」を販売
2017年9月20日
学研ゼミ、新コーナー「でかけよう!体験イベント」を販売
学研ゼミは19日、「でかけよう!体験イベント」コーナーを新設し、子どもたちの未来につながる体験イベントの販売を開始したと発表した。
10月開催予定の新コーナーは、プログラミングやグローバル教育、将棋といった楽しく学べる4つの体験イベントで、学研ゼミのサイトで申込み受付け中。
10月の体験イベントのうち、「ロボット&プログラミング <初級>」は、 パソコンの使い方から教わることができるので、パソコンに触れたことがない子どもでも気軽に参加できるプログラミング体験のコーナー。
レゴ社のロボットにパソコンでプログラムを入力していき、プログラミングしたようにロボットが動く面白さを感じることができる内容。
2つ目の「将棋<初級>」は、「どうぶつしょうぎ」の考案者である女流プロ棋士・北尾まどか氏を講師に、親子で初めての将棋を楽しむ体験コーナー。プロの女流棋士といっしょに、日本文化である将棋に親しみながら、奥深い将棋のとびらを開く。
3つ目の「プログラミング(ScratchJr)<初級>」コーナーでは、5歳~小学生を対象にした、キッズ向けのプログラミングツールの決定版「ScratchJr(スクラッチジュニア)」を使って、プログラミングの基礎、そして創造的な活動体験を行う。
4つ目の「グローバル教育(英語)」コーナーは、ImaginExが講師を担当。ImaginExは、「インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK):日本で唯一の全寮制インターナショナルスクールで国際バカロレア認定校」の設立メンバーたちで、実際にISAKをはじめ世界中で「グロースマインドセット」を教えている。
今回は「脳を柔らかくする」アクティビティを中心に「グロースマインドセット」を深く理解するためのプログラムが用意されている。
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)