- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「学研ゼミ」新規3サービス追加してグランドオープン
2016年10月6日
「学研ゼミ」新規3サービス追加してグランドオープン
学研ホールディングスは5日、学研教育アイ・シー・ティーが小中学生対象のオンライン学習サービスに新規3サービスを追加、対象を幼児から中学3年生までに広げて、「学研ゼミ」をグランドオープンしたと発表した。
すでにある4つのサービスに加え、幼児向け知育教材、電子図書館、教科書対応の教科学習ドリルの新規3サービスを提供、また、既存のサービスにも新機能を追加し、1人当たり月額500円 (税抜) から、教科書対応ドリルの小学3年生~中学3年生は1000円 (税抜) の価格で提供するもの。
キッズクラス (3~5歳対象) は、学習の土台となる「もじ・かず・ちえ」が身につく知育教材。小学校入学までに身につけたいひらがなや数をかわいいイラストで遊びながら学ぶ。難度を徐々に上げながらコンテンツを追加配信するスタイルで無理なく続けられ、小さな子どもでも感覚的に操作ができるように画面表示が工夫されているという。
学研図書ライブラリー (すべての子ども向け) では、学研が厳選した電子書籍が定額読み放題。幅広いラインナップで、子どもの読書習慣を育むことが狙い。
スマートドリル (小学1年生~中学3年生) は、小学4教科、中学5教科に対応した学研のオリジナルドリル。教科書に対応した内容なので、授業に合わせて学習ができる。小学1~2年生について月額500円 (税抜) 、小学3年生~中学生については月額1000円 (税抜)。
そのほか、子どもがドリルの世界で主人公となり、ゲーム感覚で楽しみながら学習習慣を身につけることのできる、既存のサービスに追加されたワンダードリル (小学1年生~中学3年生)などがある。
関連URL
最新ニュース
- ETロボコン2019、今年のテーマは「EDGEを極めろ!」(2019年2月19日)
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)