2017年10月19日
中高生がプレゼンする探求学習発表会「クエストカップ全国大会」
教育と探究社およびクエストカップ実行委員会は、2018年2月14日に東京の立教大学池袋キャンパス、2月25日に東京・四谷の紀尾井小ホールで、「クエストカップ2018全国大会」を開催する。
「クエストカップ全国大会」は、全国150校約2万人の小中高生が、自らの探究の成果を社会に向けて発信する場。自分たちらしい独創的な視点や本質を突き刺す思考、仲間を信頼する心や学びへの冒険心など、生徒それぞれの1年間の学習の価値を思う存分表現し、社会がそれを受け止める場として、13年前から開催されている。今回は「よくあそべ」をテーマに、小中高生がプレゼンテーションを行う。
大会の中の企業探究コースは、企業におけるインターンシップを教室で体験学習するためのコース。企業6社の中から希望の1社を選択し、インターンとしてフィールドワークやアンケート調査などの実務に取り組むことで、各企業の事業内容や社会における役割、企業文化などに触れるとともに、ITスキルや文書作成などの技術を身につけていく。また後半では、企業から出される課題にも取り組む。情報を集め、チームで話し合いながらプランを完成させ、プレゼンテーションを行う。
大会の概要
■企業探究コース「コーポレートアクセス」部門
開催日時 : 2018年2月24日 (土) 10:00~17:15
開催会場 : 立教大学池袋キャンパス [東京都豊島区西池袋3-34-1]
■社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ」部門
開催日時 : 2018年2月24日 (土) 10:00~17:15
開催会場 : 立教大学池袋キャンパス [東京都豊島区西池袋3-34-1]
■進路探究コース「人物ドキュメンタリー」部門・「自分史」部門
開催日時 : 2018年2月25日 (日) 12:20~16:30
開催会場 : 紀尾井小ホール [東京都千代田区紀尾井町6-5]
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)