2022年1月12日
教育と探求社、中高生向け探究学習の祭典「クエストカップ全国大会」2月開催
教育と探求社は11日、中高生向け探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」を、2月19日~27日の期間内で5日間、オンライン併用で開催すると発表した。
同社は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を2005年からスタート。これまでのべ1700校で約29万人が学んできた。現在、全国294校が導入し、5万6千人の中高生が取り組んでおり、その集大成として、自らの探究の成果を発表するのが同大会。
17回目となる今回の大会は、「あふるる、ゼロ。」がテーマで、12の企業と3つの大学が協賛。エントリーしたチームのうち、審査で選ばれた257チームが全国大会に出場する。
全国大会では、協賛12企業から与えられたミッションに取り組む「コーポレートアクセス」など、4コース10プログラムに分かれて審査を行う。生徒たちは、オンラインでつながった審査委員に、学びの成果をプレゼンテーション形式で発表する。
前年の「クエストカップ2021」には、28都道府県から過去最高の3587チームが応募。うち208チームが全国大会に出場した。
開催概要
開催日程:2月19日(土)、20日(日)、23日(水)、26日(土)、27日(日)
開催方法:オンラインおよび会場
視聴方法:YouTubeでライブ配信(無料)
主な内容:
①2月19日(土):企業探究部門 「コーポレートアクセス」(ファーストステージ)〈オンライン〉
②2月20日(日):
・進路探究部門「ロールモデル」、「マイストーリー」、「ザ・ビジョン」〈オンライン〉
・起業家部門「スモールスタート」〈オンライン〉
③2月23日(水・祝):社会課題探究部門 「ソーシャルチェンジ」、「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」〈オンライン〉
④2月26日(土):企業探究部門 「コーポレートアクセス」(セカンドステージ)
実施会場:ベルサール半蔵門[東京都千代田麴町1‐6‐4住友不動産半蔵門駅前ビル2F](オンライン配信も予定)
⑤2月27日(日):探求全部門を次に進める場「ミートアット」〈オンライン〉
詳細
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)