- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スマイルゼミ小学生コース」で英語とプログラミングを来春から提供
2017年11月22日
「スマイルゼミ小学生コース」で英語とプログラミングを来春から提供
ジャストシステムは21日、すべての学習がタブレットで完結するクラウド型通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」を、2020年度から実施となる新学習指導要領に対応させ、大幅リニューアルすると発表した。
具体的には、全会員に「プログラミング」講座を来年3月から追加費用なしで提供する。また、以前から全会員に配信している「英語」を、来年4月から新学習指導要領に対応した内容に改訂する。追加受講できるオプション講座「英語プレミアム」は小中一貫のカリキュラムに編成し直し、英検2級までのコースを自由に選択できるようになる。
「プログラミング」講座では、授業で習った内容を別の角度から考えたり、教科をまたいで複合的に知識を活用したりしながらプログラミングに取り組むことで、教科の理解を深める。また、試行錯誤しながらより良い解決方法を考え、探し出すことで、プログラミング的思考を養っていく。何の準備も必要なくタブレットだけで学べるように設計されているので、ひとりでも無理なく学習を進められるという。
「英語」では、ネイティブの発音に触れて体感して「学び」、ゲーム性のある教材で楽しみながら「反復」、習熟度を確認する「定着」を繰り返し、聞く・話す・読む・書くの4技能をバランスよく養う。さらに4技能を高めたい小学生向けの「HOP」「STEP」に加えて、小中学生の共通カリキュラム「英検5級~2級」のコースを提供、自身の英語力や目標に合わせて柔軟に選択することができる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)