- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習プラットフォーム「過去問.com」の会員数が5万人を突破
2018年1月17日
学習プラットフォーム「過去問.com」の会員数が5万人を突破
グルペディアは16日、同社の学習プラットフォーム「過去問.com」の会員数が、1月15日付けで5万人を突破したと発表した。
「過去問ドットコム」は、パソコンとスマートフォンから、国家試験の過去問題や、民間試験の予想問題を1問1答形式で解いていくことができる学習アプリケーション。
全問正解するまでランダムに過去問を解き続けられる「ランダム出題機能」や、試験を想定して問題を解いていき合格率を判定する「模試出題機能」がある。
それぞれの過去問題、予想問題には独自の解説が約3件付いており、5万人のユーザーが解説の品質を評価しているため、最も価値のある解説が上段に表示されるようになっている。
また、過去問を解く中でメモしておきたい事柄が出てきた場合は、「付箋メモ」として自分だけが見れる形で画面上に保存することができる。
「過去問ドットコム」は無料で利用できる。 過去問を繰り返し解き、脳に焼き付けることで、国家試験の合格が近いものになるという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)