- トップ
- 企業・教材・サービス
- 富士通、準天頂衛星を活用した「Time&Position」ソリューション提供開始
2018年1月31日
富士通、準天頂衛星を活用した「Time&Position」ソリューション提供開始
富士通ネットワークソリューションズは30日、「みちびき4号機」(準天頂衛星)の打ち上げにより取得可能になる高精度な位置情報と時刻を活用した「Time&Position(タイム アンド ポジション)」ソリューションを提供開始すると発表した。
ネットワーク上を流れる個々のデータに高精度な位置情報と正確な時刻を紐づける「Time&Position」ソリューションを活用することで、対象物を単体で位置測位するだけでなく、関連し合う対象物の空間的、時間的位置を俯瞰して把握することが可能になる。
同社は、「Time&Position」ソリューションの第1弾として、エッジコンピューティングを実現するCPU/ストレージを搭載したRelay2 Inc.(Relay2)製のWi-Fiアクセスポイント「RA200」シリーズを販売する。
また、本ソリューションの活用事例の一つとして、空港向け通信事業者であるアビコム・ジャパンと空港内データ通信ネットワークと車両位置情報を収集、管理するアプリケーションを活用した実証実験を2018年2月から実施する。
将来的には取得した位置情報を活用した自動運転の実現を目指す。今後、「Time&Position」ソリューションを本格的に展開するため、GNSS(*1)受信機、電子基準点、補正信号配信サービス、各種アプリケーションを順次提供する。
2017年10月に準天頂衛星「みちびき4号機」が打ち上げられ、2018年度から4機体制で既存のGPS衛星を補完することで、従来、数メートルから数十メートルの誤差のあった測位精度が飛躍的に向上し、センチメートル級の測位が実現する。こういった正確な位置情報と時刻を活用した地上システムにおける市場(宇宙情報産業)は、急速に成長していくと見込まれている。
*1:GNSSとは、Global Navigation Satellite Systemの略で、全球測位衛星システムを示す。GPS、GLONASS、Galileo、準天頂衛星等の衛星測位システムの総称。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)