2018年6月6日
親子でもの作り体験「花火とプログラムを学ぼう」7月開催
AMG Solutionとユニエルは、「おやこもの作りたいけん Vol04.花火とプログラムを学ぼう」を、7月29日に都内で開催する。
「おやこもの作りたいけん」は、小学3~6年生と保護者を対象にしたイベント。子供たちにデザインとプログラムを少しでも理解、興味を持ってもらい、ワクワクするような体験をしてもらうことを目指している。
また、親子で一緒に考えながら取り組むドリルを用意しており、理解しながら進めることで夏休みの自由研究として、学校での発表にも役立てられる。
今回のテーマは、「花火とプログラムを学ぼう」。実際の打ち上げ花火について、原理から作り方、大きさや種類などを、親子で楽しく調べながら学ぶ。
打ち上げ花火を学んだ後は、プログラムを学ぶフェーズ。パソコンの使い方とプログラムとは何かということを学び、実際にプログラムを書く。プログラムを使ってポップでカラフルな花火を作り、プロジェクターに映し出された画面に打ち上げる。
最後は、参加者の子供たちが作った花火で花火大会を開催。また、今回はVR(バーチャル・リアリティ)体験も用意しており、子供たちの作った花火をVRで打ち上げる。プログラムで作った花火が、夜空に大迫力で打ち上がる様子を観ることができる。
開催概要
開催日時:7月29日(日)、「午前の部」10時30分~12時30分(2時間)、「午後の部」14時00分~16時00分(2時間)
開催場所:AMG Solution虎ノ門オフィス[東京都港区西新橋2-35-2ハビウル西新橋9階]
参加費:無料
参加対象:小学3~6年生(8~12歳)
募集人数:各8組(保護者の同伴が必要)
募集締切り:7月2日(月)、抽選結果は7月4日(水)までにメールで連絡
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)