1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. 科学技術におけるロボット教育シンポジウム、7月開催

2016年6月20日

科学技術におけるロボット教育シンポジウム、7月開催

WRO Japanは、「第9回 科学技術におけるロボット教育シンポジウム」を7月23日に東京・千代田区の科学技術館で開催する。

小中高校生向けに自律型ロボットを使った科学技術教育の実践を行っている指導者、支援者のための情報発信、発表や情報交換、交流の場とするための催し。ロボットを活用した教育カリキュラムや各現場における教育実践内容発表、交流ワークショップなどを行う。

基調講演では、Preferred Networks チーフアーキテクトの奥田遼介氏が「ロボットの機械学習・ディープラーニング活用事例(仮)」をテーマに講演する。

参加希望の場合は、専用ページにある「発表申込書」に記入の上、7月21日までに申し込む。

開催概要

日時:2016年7月23日(土) 9:45~16:30
会 場:科学技術館(千代田区北の丸公園) [東京都千代田区北の丸公園2番1号]
参加費:一般は2500円(WRO Japan会員は1500円/学生は1000円)※シンポジウム発表要旨集を含む

関連URL

「第9回 科学技術におけるロボット教育シンポジウム」

問い合わせ先

WRO Japan事務局
wro@wroj.org

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス