- トップ
- STEM・プログラミング
- PFN×やる気スイッチ、プログラミング教室のFCパッケージを塾などに提供
2021年1月15日
PFN×やる気スイッチ、プログラミング教室のFCパッケージを塾などに提供
Preferred Networks(プリファードネットワークス:PFN)と、やる気スイッチグループは14日、昨年設立した新会社で今春以降、同グループの教室を皮切りに、一般の学習塾や学童・保育サービス、習い事教室などにフランチャイズ(FC)パッケージを提供するための加盟募集を開始すると発表した。
両者は、「プログラミング教育 HALLO powered by Playgram ×やる気スイッチ」(HALLO)のFCパッケージの開発と拡販・導入支援を実施する合弁会社を、2020年12月25日付で設立。今回、学習塾などを対象に、HALLOへの加盟募集を開始する。
両社は昨年7月、PFNが開発する、小学生から始められるプログラミング教材 Playgramと、「やる気スイッチ」が入る指導メソッドを組み合わせたプログラミング教室パッケージの展開で提携。
HALLOは同年8月から順次、同グループの直営教室(Kids Duo有明ガーデン校、やる気スイッチスクエア武蔵小杉校、オンライン校、三鷹校)に導入し、1カ月強で目標の生徒数に到達。
現在は、小学生を中心に、未就学児や中学生も含む幅広い年齢の生徒が在籍。教材のPlaygramと指導メソッドは、生徒や保護者からも高い評価を受けているという。
HALLOは、直営教室で早期に黒字化を達成し、小学生を中心に幅広い年齢層の生徒から支持を得ていることから、両社は新会社を通じて、同グループの直営とフランチャイズ教室への導入を加速。
さらに、一般の学習塾や学童・保育サービス、習い事教室などに対して、HALLOへの加盟を促進し、HALLOのFCパッケージを今後3年以内に全国1500教室に展開することを目指している。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)