- トップ
- STEM・プログラミング
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校
2021年4月21日
やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校
やる気スイッチグループは19日、「プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ」の教室を、8月までに全国で500以上開校すると発表した。
同社とPreferred Networks(PFN)は1月に合弁会社のYPスイッチを設立し、HALLOのフランチャイズ(FC)展開を開始。既存のFC加盟社に、同社の個別指導学習塾「スクールIE」や、英語で預かる学童保育「Kids Duo」の既存教室に併設するアドオン型サービスとして提案し、現在までに500教室以上の申し込みを受け付けている他、一般企業等からおよそ100件におよぶ加盟希望の問合せを受けているという。
PFNが開発した小学生をメインターゲットに中学生まで学べるプログラミング教材Playgramを活用し、同社ならではの指導メソッドとかけ合わせ、学びが続く学習サイクルを築くとする。
PFNが4月新規公開を発表した、統計やアルゴリズム、AI(機械学習や深層学習)によるプログラミングなどを学習するPlaygramの「アドバンスモード」を利用した新たな学習カリキュラムを開発し、大学入学共通テストの「情報」科目への対応も進める。
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ 概要
対象: 小学1年生~高学年・中学生 ※未就学児や高校生の受講希望は、教室宛に相談
教材:プログラミング教材「Playgram」
コースの種類:レギュラーコース、オンラインコース
レッスン形態:
・レギュラーコース:講師1名・生徒5名までの小集団個別指導
・オンラインコース:講師1名に対して生徒1名の個別レッスン/生徒3名までの小集団個別指導
レッスン内容:1人1台ずつタブレットPC(iPad)を使い、オリジナルキャラクターを用いた3Dのビジュアルプログラミングからスタート。PCのタイピング練習も盛り込みながら、実用性のあるテキストコーディングまでプログラミングを学ぶ
スケジュール: 週1回、各レッスン50分/80分のいずれか ※曜日・時間は教室による
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)