- トップ
- STEM・プログラミング
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校
2021年4月21日
やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校
やる気スイッチグループは19日、「プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ」の教室を、8月までに全国で500以上開校すると発表した。
同社とPreferred Networks(PFN)は1月に合弁会社のYPスイッチを設立し、HALLOのフランチャイズ(FC)展開を開始。既存のFC加盟社に、同社の個別指導学習塾「スクールIE」や、英語で預かる学童保育「Kids Duo」の既存教室に併設するアドオン型サービスとして提案し、現在までに500教室以上の申し込みを受け付けている他、一般企業等からおよそ100件におよぶ加盟希望の問合せを受けているという。
PFNが開発した小学生をメインターゲットに中学生まで学べるプログラミング教材Playgramを活用し、同社ならではの指導メソッドとかけ合わせ、学びが続く学習サイクルを築くとする。
PFNが4月新規公開を発表した、統計やアルゴリズム、AI(機械学習や深層学習)によるプログラミングなどを学習するPlaygramの「アドバンスモード」を利用した新たな学習カリキュラムを開発し、大学入学共通テストの「情報」科目への対応も進める。
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ 概要
対象: 小学1年生~高学年・中学生 ※未就学児や高校生の受講希望は、教室宛に相談
教材:プログラミング教材「Playgram」
コースの種類:レギュラーコース、オンラインコース
レッスン形態:
・レギュラーコース:講師1名・生徒5名までの小集団個別指導
・オンラインコース:講師1名に対して生徒1名の個別レッスン/生徒3名までの小集団個別指導
レッスン内容:1人1台ずつタブレットPC(iPad)を使い、オリジナルキャラクターを用いた3Dのビジュアルプログラミングからスタート。PCのタイピング練習も盛り込みながら、実用性のあるテキストコーディングまでプログラミングを学ぶ
スケジュール: 週1回、各レッスン50分/80分のいずれか ※曜日・時間は教室による
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)