- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教室「やる気スイッチ HALLO powered by Playgram」誕生
2020年8月4日
プログラミング教室「やる気スイッチ HALLO powered by Playgram」誕生
やる気スイッチグループは7月31日、AI技術の研究開発で日本を代表するPreferred Networks(PFN)が開発したプログラミング教材 『Playgram(プレイグラム)』と「やる気スイッチ」の入る指導メソッドを組み合わせた新しいスクールブランドとして、プログラミング教室「やる気スイッチ HALLOTM powered by Playgram」(HALLO)を立ち上げると発表した。
HALLOの第1号教室となる有明ガーデン校は8月1日に開校し、第1期生を募集。また、開校を記念して、体験レッスン0円・入会金無料・初月授業料0円のオープニングキャンペーンを先着30人限定で実施。
Playgram は、小学1年生から始めることができ、小学校高学年から中学生まで学べる本格的なプログラミング教材で、ビジュアルプログラミングから始め、プログラミングの基礎、Python によるテキストコーディングまで、子どもの理解度と意欲に応じてステップアップし、専門的な内容へと段階的に学習を進めていくことができるという。
ビジュアル言語やタイピング練習など未就学児(年長生)でも始めることは可能で、高校生や大人でも学ぶことが可能。
HALLOではこの Playgram を活用し、同グループの個別指導学習塾「スクール IE」や英語で預かる学童「Kids Duo」、バイリンガル幼児園「Kids Duo International」等で培ってきた、講師がきっかけを与え伴走することで生徒が自律的に学ぶ力をつける(やる気スイッチの入る)指導メソッドとかけ合わせるという。
「やる気スイッチ HALLO powered by Playgram」 有明ガーデン校 概要
開校日:8月1日(土)
住所:東京都江東区有明2丁目 有明ガーデン4階 Kids Duo 有明ガーデン内
対象:小学1年生から始めることができ、小学校高学年から中学生まで
※6歳未満の未就学児や高校生の受講を希望の場合は教室宛に相談する
教材: プログラミング教材「Playgram」
コースの種類:レギュラーコース、オンラインコース(9月1日から)
レッスン形態:
レギュラーコース)各レッスン講師1人・生徒5人までのグループレッスン
オンラインコース)講師1人に対して生徒1人の個別レッスン/生徒3人までのグループレッスン
レッスン内容:1人1台ずつタブレットPCを使って、オリジナルキャラクターを使った 3Dのビジュアルプログラミングからスタート。PCのタイピング練習も盛り込まれる。
スケジュール:週1回、各レッスン80分
時間割:
月~金(15:00~16:20/16:30~17:50/18:00~19:20)
土・日(10:30~11:50/13:30~14:50/15:00~16:20/16:30~17:50/18:00~19:20)
※都合のよい曜日・時間帯が選べる(曜日・時間帯は月単位で変更可能)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)