- トップ
- STEM・プログラミング
- ヴイストン、2020夏休み自由研究「みんなでチャレンジ!プログラミング大会」開始
2020年8月4日
ヴイストン、2020夏休み自由研究「みんなでチャレンジ!プログラミング大会」開始
ヴイストンは7月31日、Webブラウザから無料利用可能なプログラミング学習ツール「プログラムランド」を利用したキャンペーンを開始すると発表した。
新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、今年は夏休みも通常と大きく異なるものとなっている。しかし、未来を担う小中学生には、このような中にあっても「夏休みを活用した自由な学習」や、「普段はあまりチャレンジしないことへの挑戦」など、今しかできない貴重な経験をしてもらいたいという。
そこで同社では、Web上で無償公開をしているプログラミング学習ツール「プログラムランド」を活用し、同キャンペーン専用のコースをクリアするタイムを競うキャンペーンを実施。
Webブラウザ上で作成したプログラムを動画で撮影し、SNSに投稿することで参加できるので、プログラミングにあまり触れたことがない人でも簡単にチャレンジできるという。
実施期間内に動画投稿したタイムのうち上位10位までを入賞とする。入賞賞品として、後日に同社から記念品が贈られる。
キャンペーン概要
実施期間:8月1日 0時00分~8月30日23時59分
対象者:小学生、中学生
実施内容:
期間中、プログラムランドには専用のコースである「Sotaコース」と「レーシングコース」が設置される。参加者は、2つの専用コースのどちらか、あるいは両方にチャレンジし、できるだけ早くゴールできるプログラムを作成。早くゴールできるプログラムが完成したら、そのプログラムでコースをクリアしている様子を、スマートフォンなどを使い動画で撮影する。撮影した動画は、詳細に記載の内容に従ってSNSに投稿する。
入賞賞品:
・表彰状(1位~10位まで共通)
・記念品(下記同社製品のうち、希望の品物を1つ)
「計測制御プログラマー」
「ビュートレーサー CD-ROM・USBケーブル付き」
「ビュートローバーH8」
「ビュートローバーARM」
「ピッコロボIoT」
詳細
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)