- トップ
- STEM・プログラミング
- ヴイストン、無償のWebプログラミングツール「プログラムランド」
2018年12月17日
ヴイストン、無償のWebプログラミングツール「プログラムランド」
ヴイストンは14日、Web上でのロボットプログラミングに対応した無償ツール「プログラムランド」のリリースを発表した。
「プログラムランド」は、Webブラウザで動作するScratchスタイルのブロックプログラミングツール。ブラウザベースのため、PC、スマートフォン、タブレットなどさまざまなプラットフォームで利用でき、ソフトのインストールも必要ない。
画面上にシミュレータ機能を備え、あらかじめ用意された「目的の位置まで移動する」「☆マークをすべて取る」「ライントレースする」などの課題をクリアすることで、ロボットのプログラミングを楽しく学習することができる。
今回追加された実機への出力機能では、「プログラムランド」上で作成したプログラムを、ビュートレーサー、ビュートローバーH8、ビュートローバーARMに付属のGUIソフトウェアBeautoBuilder用のファイルとして出力することで利用できる。出力したファイルをBeautoBuilderから各ロボットへ書き込んで実行できるほか、ブロックのGUIとフローチャートのGUIとでの比較学習なども可能となっている。
また、同社が直営する「ヴイストン ロボットセンター 秋葉原店」では、「プログラムランド」を利用したワークショップの定期的な開催を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)