2024年4月25日
iTeachers TV Vol.406 日本体育大学柏高等学校 熊井允人 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは24日、iTeachers TV Vol.406 日本体育大学柏高等学校 熊井允人 先生による「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~(前編)」を公開した。
学校改革と並行してICT環境が大きく変化した学校の変容を紹介する。具体的にはICT導入期の苦労、その後の様々な研修を行うことでICT活用が促進され安定期へ。この結果、授業デザインがより良くなると考えていたがそう簡単にはいかなかった。この時期を乗り越えるための研修を実施し、現在は様々な先進校へと発展した。同校の教師たちも多くのICT関係の資格を有している。前編ではその流れを共有する。
熊井先生は、学内予備校の担当者として受験指導歴を10年以上経験、現在、教育活動の幅を広げるため地域の企業や大学と連携したキャリア教育を実施中、2020年からは商工会議所と覚書連携を交わし、アントレプレナーシップ教育を探究学習として本格導入。助成金を活用した研修も実施!学校改革中。ロイロ認定イノベーター、apple Teacher Swift Playgrounds、デジタル推進委員。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、「先生たちのホームルーム」運営の江口 徹 さんによる「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~」。
江口さんは、外部指導員や教員を経て、現在は「先生が前向きになるサポートをすること」をミッションに活動中。校務支援に関する仕事をしつつ、全国の先生が集まるオンラインのコミュニティ「先生たちのホームルーム」を運営。授業の手伝いやICT推進の手伝い、キャリア相談など、先生のためなら何にでもチャレンジしている。
□ 学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~(前編)
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)