2024年4月26日
滋賀県立大学と山田進太郎D&I財団、中高生女子のSTEM人材育成に向け連携協定を締結
山田進太郎D&I財団は24日、滋賀県立大学と、中高生女子におけるSTEM(理系)人材の育成に関して包括的に協力していく連携協定を3月1日に締結したことを発表した。
山田進太郎D&I財団は、“性別や背景に関係なく、一人ひとりの興味や関心に応じて「好きなこと」を追求できる社会の実現”を目指す一環として、STEM女子奨学助成金など、STEM分野におけるジェンダーギャップを解消する活動を推進している。一方で、女子生徒を支援する立場にある大学や高等専門学校等の教育機関による横の連携は十分に実施されているとは言えず、各教育機関がそれぞれの地域で独自に活動を行っているという問題がある。
これに対して、同財団は2023年度より、全国の大学・高等専門学校と連携した中高生女子の理工系選択支援プロジェクト「Girls Go STEM! ~大学・高専支援プラットフォーム~」を立ち上げ、現在までに13の大学と連携。
滋賀県立大学は、滋賀県彦根市を拠点にSTEM人材を輩出する高等教育機関。女性STEM人材育成を目的とした「集まれ!未来で輝くクリエイター+系女子in滋賀」を展開しており、「理系的思考体験」「職場交流体験」「キャリアスキル体験」を通じて地域の中高生に対する啓蒙活動を推進している。
今回、滋賀県立大学と同財団が、より包括的な相互連携を行うことでより多くの地域の中高生女子がSTEM分野の魅力に気づき、進学やキャリアを考える機会を得られると考え、連携協定の締結に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)