- トップ
- 企業・教材・サービス
- 毎日新聞社とサードウェーブ、『全国高校eスポーツ選手権』を12月から開催
2018年8月9日
毎日新聞社とサードウェーブ、『全国高校eスポーツ選手権』を12月から開催
毎日新聞社とサードウェーブは、eスポーツを日本の新しい文化にすべく、今年12月から『全国高校eスポーツ選手権』を開催する。
本大会の開催に併せて、PCショップ ドスパラを展開するサードウェーブが『eスポーツ部 発足支援プログラム』:ゲーミングPC“GALLERIA GAMEMASTER(ガレリア ゲームマスター)”を先着申し込み100校に対して3年間無償レンタルする。
eスポーツ部 発足支援プログラム
目 的:高校におけるeスポーツ部発足を支援。eスポーツを楽しむ高校生を応援
概 要:ゲーミングPCを3年間無償貸出
※1校につき最大5台(デスクトップ3台、ノートPC2台の組み合わせ)
対 象:高等学校(定時制・通信制含む)、高等専門学校
【貸出条件】
①無償貸し出し期間、全国高校eスポーツ選手権に参加すること
②学校に認められた部または同好会(チーム)であること
③顧問の教員が部または同好会(チーム)の継続運営を行うこと
④PCは校内に設置し、練習や大会参加に支障のないブロードバンド回線が準備可能なこと
⑤PCレンタル約款に同意すること(PCレンタル約款は8月下旬に詳細ページで公開)
【申し込み受付期間】
2018年9月3日(月)~ 2018年11月16日(金)(先着100校)
第1回 全国高校eスポーツ選手権 概要
開催目的:eスポーツを楽しむ高校生を応援し、新しい文化として発展させていくこと
大会名称:第1回 全国高校 eスポーツ選手権
ALL JAPAN HIGH SCHOOL esports CHAMPIONSHIP
開催時期:エントリー受付 2018年 9月下旬~12月上旬(予定)
オンライン予選 2018年12月下旬 ※試合はインターネット上のみで開催
オフライン決勝 2019年 3月下旬 ※試合は都内近郊で開催予定
タイトル : 『リーグ・オブ・レジェンド』(PC) ※その他のタイトルは後日発表予定
参加費用 : 無料
参加資格 : 日本在住の高校生、高等専門学校生、定時制高校生、通信制高校生(15歳~18歳)予選大会と決勝大会に参加できること
同じ高校からチームを組んで参加できること
エントリー方法:8月末の発表を予定
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)