- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学研究者に特化した出版サービス「近代科学社DIGITAL」が誕生
2018年8月9日
大学研究者に特化した出版サービス「近代科学社DIGITAL」が誕生
近代科学社とインプレスR&Dは8日、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を活用した、大学研究者向けオンデマンド出版サービスを共同開発したと発表した。
NextPublishingが提供する電子書籍とPOD(プリント・オンデマンド)を活用した印刷書籍によるオンデマンド出版を、近代科学社の流通網と組み合わせることで、大学生協などの大学内書店に対して事前に在庫を持つことなく、必要に応じ印刷書籍を販売できるようになった。
今回の取り組みにより、近代科学社は大学研究者向けオンデマンド出版サービスを採用した発行ブランド「近代科学社DIGITAL」を新たに立ち上げ、大学に所属している理系研究者(教授、准教授、助教、講師、研究員、ドクターコース在学者)を対象に、出版コストを大幅に削減した新しい出版サービスとして提供する。
「近代科学社DIGITAL」は、著者と出版社が共同で企画、出版、流通にかかるリスクを分かち合うことで、出版社側の販売都合にかかわらず、出版を実現。
研究者(著者)は、企画と原稿、出版分担金(基本30万円を想定)を、「近代科学社DIGITAL」は編集制作、印刷、流通に係わる業務を、それぞれコストとして負担する。
また発行会社「近代科学社」の本として、通常の書籍と同じようにISBNコードを付けて流通させる。受付け時に企画内容の審査は行うが、「売れるか売れないか」は審査基準とはせず、まず世の中に出すことを優先するという。
今回はプレオープンにつき、年内出版分については出版分担金は無料。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)