- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「ぷららぼ」、教育機関・団体向け「出張プログラミング教室」受付開始
2018年9月26日
「ぷららぼ」、教育機関・団体向け「出張プログラミング教室」受付開始
ビデオチャットを活用して⼊会⾦0円・⽉額8800円(税別)でプログラミングが学べる「ぷららぼ」が、学校や⾃治体などの団体向け「出張プログラミング教室」の申込受付を、20日から開始した。
料⾦は通常、1回あたり5万円だが、11⽉20⽇までの期間限定で1回あたり2万8000円(税別)。
⼩・中学⽣を対象に、プログラミングが学べる機会を提供したいと考えてプログラミング教室のみならず、学校や団体のニーズや要望に応じて、タイピングや情報セキュリティなど幅広いIT分野の知識やスキルが学べる内容へのアレンジもできる。
実施概要
申込受付:9⽉20⽇(⽊)~
対 象:全国の教育機関・⾃治体などの団体
料 ⾦:1回(最⼤2時間)あたり2万8000円(税別)*東京都多摩地区以外で実施の場合、別途交通費・宿泊費などの実費が必要
内 容:⼩学⽣・中学⽣を対象にしたプログラミング教室の授業
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)