- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大手前大学×ドコモgacco「パズルで情報活用」講座、11月6日開講
2018年9月3日
大手前大学×ドコモgacco「パズルで情報活用」講座、11月6日開講
大手前大学とドコモgaccoは、大規模オンライン講座「gacco」で「パズルで情報活用」講座を11月6日から開講する。それに伴い、8月31日から受講者募集を開始した。
講座では、さまざまなパズルの中から「覆面算」「セレクトワーズ」「数独」の3つのパズルを厳選し、学習テーマとして扱う。この3つのパズルを解くためには、いずれもデータ処理や数値処理を必要とし、論理力、数理力はもちろん、情報活用力も問われる。
講座では、パズルの解答やパズルの表現の過程で、楽しみながら頭も使って情報活用力を養っていくことを目指している。
また、パズル問題を表計算ソフトExcel上に表現し、Excelの機能を使ってさまざまな処理を行っていくことから、Excelの学習も大きなテーマの1つとなっている。
講座では大手前大学通信教育部で提供している教材を使用しており、講師は同大現代社会学部の本田直也准教授が務める。学習期間は8週間程度。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)