2018年11月7日
文科省、小学校プログラミング教育の手引(第二版)を公開
文部科学省は6日、小学校段階のプログラミング教育の実施に向けての準備や実践等に役立てるための「学校プログラミング教育の手引(第二版)」を公開した。
今回改定のポイントは、「C分類*1のプログラミング教育としてのねらいを明確化するとともに、C分類の取組例を提示」することと「A分類、B分類及びC分類の指導例の追加等」だという。
文部科学省では、2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施に向けて、2018年3月に「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」を作成し、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル(未来の学びコンソーシアム)」を通じた実践事例の発信などの支援策を実施してきた。
一方で、同手引を踏まえ、先行的にプログラミング教育の実践に取り組む学校や教育委員会も増えてきており、これらを通じて、手引における説明の充実や指導例の追加を行うことが望ましい点も明らかになってきたという。
このため、説明の充実や指導例の追加を行うために同手引の改訂を行い「小学校プログラミング教育の手引(第二版)」として公表することで、全国の小学校における円滑なプログラミング教育の実施推進を目指す。
*1:C分類とは小学校段階におけるプログラミング教育を6段階に分類したひとつ。
<教育課程内のプログラミング教育>
A:学習指導要領で例示されている単元等で実施するもの。
(算数5年・正多角形、理科6年・電気の利用、総合的な学習の時間・情報に関する探求的な学習)
B:学習指導要領に例示はされていないが、学習指導要領に示される各教科等の内容を指導する中で実施するもの。
C:各学校の裁量により実施するもの。
(A、B、D以外で、教育課程内で実施するもの)
D:クラブ活動など、特定の児童を対象として実施するもの。
<教育課程外のプログラミング教育>
E:学校を会場として実施するもの。
F:学校以外を会場として実施するもの。
関連URL
最新ニュース
- 4割を超える保護者が短期海外留学で「オンライン留学を選択しても良い」と回答=Nisai Japan調べ=(2024年12月10日)
- 弘前大学附属病院とむつ総合病院、共同でオンライン診療を本格始動(2024年12月10日)
- Classi、関西学院高等部主催の「中・高生 探究の集い」を3年連続で後援(2024年12月10日)
- 大阪芸術大学 デザイン学科×三井不動産、産学連携プロジェクトが開催中(2024年12月10日)
- Gakken、天体観測デビュー「学研の科学 天体望遠鏡~宇宙観測 超入門キット~」発売(2024年12月10日)
- エクシード、小学校低学年向け「Roblox入門」教材をリリース(2024年12月10日)
- 「Red Bull Basement 2024」のWorld Final を東京で開催、優勝はフィリピン代表(2024年12月10日)
- REDEE、学びのワークショップで「AI画像生成体験」を開催(2024年12月10日)
- オンライン学習プラットフォーム「MEキャンパス」、オープンキャンパス開催(2024年12月10日)
- プロッセル、「高専ビジネスコンテストin鈴鹿高専2024」開催日を1月に延期(2024年12月10日)