2018年11月26日
京王、子ども向け「鉄道ダイヤ作成体験教室」を12月開催
京王電鉄は、小学4年生~6年生を対象に、鉄道のダイヤを学んで作る体験ができる「鉄道ダイヤ作成体験教室」を、12月26日に京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>で初開催する。
プログラムでは、同社の鉄道部門の社員 (運転士経験者やダイヤ作成の担当者など) が講師となり、普段はなかなか知ることができない鉄道ダイヤの仕組みや作り方を学ぶことができる。
鉄道のダイヤとは、縦軸に駅名、横軸に時刻の目盛りをとり、列車ごとの各駅の時刻を線で結んで全列車の運転が一目で分かるようにした図表のこと。
イベントでは、特急・各停など列車種別ごとに通過や停車する列車を考えながら、ダイヤを作成する。また、ダイヤ作成後は、京王あそびの森ハグハグ内のハグハグカフェで軽食を取りながら、鉄道に関する疑問などに鉄道部門の社員が直接回答するコーナーも予定されているほか、イベント終了後は、隣接する京王れーるランドでも遊ぶことができる。
開催概要
開催日時 : 12月26日 (水) 10:00~12:30 (9:30受付開始)
開催場所 : 京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>内のハグハグカフェ [東京都日野市程久保3-36-30]
参加条件 : 小学4年生~6年生の子ども1名につき保護者1名
参加人数 : 25組50名 *応募者多数の場合は抽選
参加費 : 1組 (2名) 5000円 (税込) *京王れーるランドの入場券がセット
申込締切 : 12月9日 (日)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)