2018年12月19日
デジハリ、「本科CG/VFX専攻」の動画教材にSubstance Painter
デジタルハリウッド東京校では、「本科CG/VFX専攻」の動画教材にSubstance Painterを2019年4月から追加する。
「本科CG/VFX専攻」は、3DCG、VFXなどあらゆる映像制作に必要な技術を1年かけて基礎から学び、クリエイティブ未経験から即戦力としてCG映像業界で活躍できる人材を育成することを目的として開講されているコース。
コースでは、忙しい社会人やWスクールの大学生が、ライフスタイルに合わせていつでも好きな時に学べ目標を達成できるように、クラス制ライブ授業とeラーニング教材を活用した自己学習を組み合わせた反転学習を採用している。
今回、以前から提供しているeラーニング教材Anyの「Maya」や「ZBrush」「Houdini」に加え、新たに「Substance Painter」を追加することになった。同教材はスーパーフォトリアルなテクスチャ表現が可能なソフトウェア。モデリングしたアイテムへ直接ペイントを行い、その結果をリアルタイムに確認できる。ライブラリも充実しており、日本ではゲーム業界を中心に採用が広がっているという。同教材の追加により、ワンランク上の表現を身につけることが可能となった。
同教材は、「3DCGを個別で必要な部分だけ学ぶ」をコンセプトに、目的に合わせて学習をカスタマイズできるCGラーニング空間「CGGYM」で開講している3講座にも追加される。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)