2019年2月20日
学研テックプログラム、小中学生向けプログラミングWS 3月23日・24日開催
学研プラスが運営する学研テックプログラムでは、小中学生向けのプログラミングワークショップを、3月23日と24日に横浜の三菱みなとみらい技術館で開催する。
今回のワークショップでは、「マインクラフトコース1」と「マインクラフトコース2」の2コースを用意している。「マインクラフトコース1」は、初めて学研テックプログラムのワークショップに参加する人にお薦めのコース。実際にコードを入力し、「タートル」という特別なブロックをプログラミングで動かして迷路に挑戦する。
「マインクラフトコース2」は、コース1で学んだ知識の応用となる。タートルにブロックを持たせて、自動で並べるプログラムを作っていく。「繰り返し」と「変数」という知識を利用して、最後には人気キャラクター「クリーパー」のドット絵作りに挑戦する。
学研のノウハウを駆使し、少人数制の指導法で、初心者の子どもでも楽しんで学べるカリキュラムになっているという。
開催概要
開催日時 : 3月23日 (土) ・24日 (日) ともに、第1回10:30~12:00、第2回13:00~14:30、第3回15:15~16:45
開催場所 : 三菱みなとみらい技術館 [横浜市西区みなとみらい3-3-1三菱重工横浜ビル]
参加条件 : 小学1年生~中学3年生
参加人数 : 各回48名 (両コース合わせた人数)
参加費 : 4000円 (税込)
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)