2019年3月5日
“英語4技能×探究学習”によるプレゼンコンテスト募集開始
英語4技能・探究学習推進協会は4日、英語4技能×探究学習にスポットを当てた英語プレゼンテーションコンテスト「第2回Change Maker Awards」のエントリーの募集を開始した。
同コンテストは、これからの社会を生き抜くために欠かせない力を養うのに重要な英語4技能と探究学習にスポットを当てた、内容重視の英語プレゼンテーションコンテスト。総合評価としてプレゼンテーションの内容が80%、英語力が20%を占める。今回は個人部門とチーム部門の2つに分けて実施され、自分たちが熱中し、夢中で取り組んできたことについてプレゼンテーションしてもらう。ともに各ブロック予選を経て、それぞれ10チームが、9月1日に東京の国際交流会議場で開催される本選へ出場する。
参加にあたってはプレエントリーと本エントリーがあり、プレエントリー後に本エントリーのための資料を作成する必要がある。プレエントリーの締切は6月30日、プレエントリー後の本エントリーの締切は7月7日となっている。
個人部門、チーム部門それぞれに金賞から銅賞までを設け、総額で850万円分の海外学習経験プログラムを提供する。また、チーム部門においては、科学・社会課題をテーマに発表と議論を行う、アジア太平洋地域の中高生対象の課題研究コンテスト「Global Link Singapore」への無料招待が得られるGlobal Link賞も設けられている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)