- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、「Amazon Free Time Unlimited」で「しまじろう」アプリを先行配信
2019年3月8日
ベネッセ、「Amazon Free Time Unlimited」で「しまじろう」アプリを先行配信
ベネッセコーポレーションの提供する幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、Amazonの新サービス「Amazon Free Time Unlimited」で、メインキャラクター「しまじろう」の英語・知育アプリの配信を19日から開始する。
「Amazon Free Time Unlimited」は、数千点の英語を含めた絵本、学習まんが、児童書をはじめ、子ども向けアプリ、ゲーム、ビデオ、本、その他の知育コンテンツが思う存分楽しめるオール・イン・ワンタイプのサブスクリプション・サービス。今月19日からサービスが開始される。
今回配信される「しまじろうの英語・知育アプリ」は、子どもが好きなクイズ形式で繰り返し楽しく取り組める内容となっている。知育アプリは、約300問のクイズを通して「論理」「図形」「数量」「言語」の4領域を学び、自分で手を動かしながらの試行錯誤を通して子どもの思考力を養う。ステージをクリアするごとにスタンプが集まる仕掛けなど、子どもの達成感を盛り上げる演出があったり、「しまじろう」の声かけで子どものやる気を引き出したりする。
英語アプリでは、「食べ物」「動物」「乗り物」「数・色・形」「衣服」などの身近な15のテーマで、約500の英単語を学ぶことができる。各ページのナレーションでは英語ならではのリズムを楽しめるほか、クイズモードでネイティブの英語にたっぷり触れながら英単語を学ぶことができる。英語と日本語の言語切り替え機能もあるので、単語の意味を確認しながら語彙の幅を広げられる。
英語アプリは4月末までに計15本、知育アプリは今月中旬に1本の配信を予定している。「こどもちゃれんじ」では、今回のアプリ配信の他にもAmazon Prime Videoで「しまじろう」の映画やコンサート、テレビアニメを放映しており、Amazon Free Time Unlimitedと契約すると、すべてのプログラムを利用することができる。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)