2019年4月24日
文教大ゼミ、「景観シミュレーションシステム」を藤沢市に寄贈
文教大学は23日、同大学情報学部の川合康央ゼミナールが、藤沢市の「ふじさわ宿交流館」で今月13日に行われた「旧東海道藤沢宿3DCGリニューアルお披露目会」で、新しい「旧東海道ふじさわ宿景観シミュレーションシステム」を同市に寄贈したと発表した。
このシステムは、江戸時代の藤沢宿周辺の街並みを3DCGで立体的に再現したもので、同大川合教授とゼミ生が2年かけて大規模なアップデートを行った。
川合ゼミは、2015年に藤沢市から依頼を受け、地域の歴史的文化の継承を目的に同システムの制作に取り掛かり、2016年に最初のシステムを「ふじさわ宿交流館」に寄贈。その後、同館で常設展示されていた。
今回の大規模アップデートでは、展示を見た多くの人々の情報提供や、新たに多くの古文書や古地図などの資料が提供されたことを受け、道幅や川の深さ、建物内部など、より詳細で正確な景観を再現した。
同システムは、時間・季節や天候などの経時的な種々の要素を、ユーザーが自由に変更でき、よりリアルな景観を再現。
また、ゲームパッドを使用して誰でも簡単に操作でき、ウォークスルーシステムで宿場町の通りや建物の中に入り、屋内の様子を疑似体験することもできる。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)