- トップ
- 企業・教材・サービス
- パイプドビッツ、学校向け「学生支援給付金申請システム」の提供を開始
2020年5月29日
パイプドビッツ、学校向け「学生支援給付金申請システム」の提供を開始
パイプドビッツは、学校向けに「学生支援給付金申請システム」を開発し、28日から提供を開始した。
このシステムは、新型コロナウイルスの影響などで学費の工面が困難になった学生の支援金給付申請をシステム化し、給付用の口座情報をオンライン上で安全に収集、確認、差戻しを完結して、学生と給付担当者双方の負荷を軽減する。
このシステムは、同社の情報資産プラットフォーム「スパイラル」を基盤に構築。また、先行して、神田外語大学(千葉市)ほか、3大学への提供が決定している。
同システムでは、学生は、スマホから本人確認の上、給付金の振込先口座情報を登録し、オンライン上で支援金給付の申請手続きが行える。給付担当者は、学生が申請した内容を検索・承認・出力することができる。
まず、給付担当者が学籍番号、認証用パスワード2種をデータベースにインポートし、仮登録用のQRコード、学籍番号、認証用パスワード2種を同封した書類を学生に発送する。
学生が、スマホでQRコードを読み取り、同封の学籍番号と仮登録用のパスワードでログインし、メールアドレスを登録。
そして、自動返信メールに記載された本登録用のURLにアクセスし、学籍番号と本登録用のパスワードでログイン。通帳の画像データを添付し、振込先の口座情報を登録する。
次に、給付担当者が、管理画面から学生の申請内容を検索・確認。登録された口座情報と通帳の画像データを目視で確認し、承認作業を行い、承認データを一括出力して、給付作業をする。
なお、同システムに登録される口座情報は、厳格なセキュリティが求められるメガバンクや金融庁、100以上の金融機関が採用している堅牢な「スパイラル」で安全に管理され、最短4営業日で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.086 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)を公開(2022年8月8日)
- MetaMoJi、「1人1台 GIGAスクール構想に最適 MetaMoJi ClassRoom オンラインセミナー」8月~9月開催(2022年8月8日)
- DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催(2022年8月8日)
- 宮崎県都城市、「Google for Educationパートナー自治体」に参画(2022年8月8日)
- ヤフーのビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」、武蔵大学が導入(2022年8月8日)
- IPA、FE・SG試験区分対象インターネット試験の実証試験で一般参加者を募集(2022年8月8日)
- Adecco、「京大SDGsリーダー育成プログラム」で中高生対象にワークショップ開催(2022年8月8日)
- 木更津高専、木更津市・県立高校などとプログラミング学習に関する連携協定を締結(2022年8月8日)
- 神戸医療産業都市推進機構、「オンライン授業」今年のテーマは「研究者のお仕事紹介」(2022年8月8日)
- eスポーツ高等学院、渋谷校舎拡張&池袋・横浜・名古屋に開校決定(2022年8月8日)